| 飲んだ日:
 平成13年12月27日  | 
'01最後の忘年会@東京 | 於:おいどん 不動前店
 品川区西五反田4丁目 
 | 
|||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
美丈夫 | 純米吟醸 | 
 | 
うすから(薄味辛口) | 
 | 
高知 | |
| びじょうぶ | |||||||
| 
 | 
琵琶の長寿 | 吟醸 | 
 | 
うすうま(薄味うまくち)
 おっとここの蔵は元上司の・・・  | 
 | 
滋賀 | |
| びわのちょうじゅ | |||||||
| 
 | 
綿屋 | 純米 | 特別純米(美山錦) | 
 | 
ややおも(少々重い味) | 
 | 
宮城 | 
| わたや | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 吟醸 | 吟 | 
 | 
定番。
 うすすき(薄口スッキリ味)  | 
 | 
福井 | 
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
土佐鶴 | 本醸造 | 
 | 
かたすき(かた口すっきり味) | 
 | 
高知 | |
| とさつる | |||||||
| 
 | 
天法 | 吟醸 | 
 | 
Y子グラスを離さずニッコリ。 | 
 | 
長野 | |
| てんぽう | |||||||
| 
 | 
王紋 | 純米 | 杜氏の美? | 
 | 
かたかる(かた口軽味) | 
 | 
新潟 | 
| おうもん | |||||||
| 
 | 
八海山 | しぼりたて生原酒 | 
 | 
Y子おいしー | 
 | 
新潟 | |
| はっかいさん | |||||||
| 
 | 
波の音 | しぼりたて | 
 | 
初めて見る酒。
 味は覚えてません...  | 
 | 
滋賀 | |
| なみのね | |||||||
| 
 | 
立山 | 
 | 
 | 
富山 | |||
| たてやま | |||||||
| 
 | 
満寿泉 | 純米 | 
 | 
ちょいぺた(少々ぺったりした味)
 でも、好みの味とはちょっと違う  | 
 | 
富山 | |
| ますいずみ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年12月25日  | 
「酔嘉の会」忘年会 | 於:おいどん 西新宿店新宿区西新宿5丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
天法 | 純米吟醸 | 
 | 
うまい!バランスが酔い。
 決してのどに引っ掛からない味 いきなり本日の一押し登場でした  | 
 | 
長野 | |
| てんぽう | |||||||
| 
 | 
美丈夫 | 吟醸 | 
 | 
ちょっとWarty | 
 | 
高知 | |
| びじょうぶ | |||||||
| 
 | 
田酒 | 純米 | 
 | 
米だね。ウマ口の酒 | 
 | 
青森 | |
| でんしゅ | |||||||
| 
 | 
善光寺 | 本醸造 | 秘蔵酒 | 
 | 
あの「明鏡止水」の蔵の別ブランド酒だったことが後日判明しました | 
 | 
長野 | 
| ぜんこうじ | |||||||
| 
 | 
緑川 | 吟醸 | みどり | 
 | 
いわゆる“吟醸”っぽい味 | 
 | 
新潟 | 
| みどりかわ | |||||||
| 
 | 
山鶴 | 本醸造 | 秘蔵酒 | 
 | 
ちょいと、斜にかまえた味 | 
 | 
奈良 | 
| やまづる | |||||||
| 
 | 
立山 | 本醸造 | 
 | 
 | 
富山 | ||
| たてやま | |||||||
| 
 | 
綿屋 | 純米 | 特別純米 | 
 | 
最近雑誌などで良く紹介される酒。
 ちょっと味のある感じ。辛口。 ちょっと良い  | 
 | 
宮城 | 
| わたや | |||||||
| 
 | 
南 | 秘蔵酒 | 
 | 
酒が呼んでいる | 
 | 
高知 | |
| みなみ | |||||||
| 
 | 
杉錦 | 本醸造 | 
 | 
かたくてあまい
 少々こなれ過ぎ  | 
 | 
静岡 | |
| すぎにしき | |||||||
| 
 | 
日高見 | 辛口 | 
 | 
ラベルは“辛口”だが「あまい」 | 
 | 
宮城 | |
| ひだかみ | |||||||
| 
 | 
真澄 | 純米吟醸 | みちざかり | 
 | 
きつい。きれいな水のよう | 
 | 
長野 | 
| ますみ | |||||||
| 
 | 
酒一筋 | 純米吟醸 | かたつむり | 
 | 
 | 
岡山 | |
| さけひとすじ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年11月30日  | 
すし屋で一杯 | 於:みや寿司 新宿区西新宿一丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
〆張鶴 | 本醸造 | しぼりたて | 
 | 
昨日届いたばかりというやつを口開けに。好みの味でした。スッキリ系。 | 
 | 
新潟 | 
| しめはりつる | |||||||
| 
 | 
六歌仙 | 純米 | 大地響
 (だいちのひびき) ひやおろし 美山錦60%  | 
 | 
これも「今旨いやつ」といって選んでもらったもの。 | 
 | 
山形 | 
| ろっかせん | |||||||
| 
 | 
大七 | 純米 | 生もと・ひやおろし | 
 | 
最近雑誌でもちょくちょく取りあげられてますね。
 味は...忘れました(笑)  | 
 | 
福島 | 
| だいしち | |||||||
| 
 | 
酔鯨 | 純米吟醸 | 吟寿ぎんじゅ
 生詰め 八反錦45%  | 
 | 
〆の酒はやはりいつもの鯨ちゃん。
 程よい酔いを加えてくれます  | 
 | 
高知 | 
| すいげい | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年11月27日  | 
プチ酔嘉の会 | 於:稲穂(いなほ)新宿区西新宿 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
黒龍 | 大吟醸 | 龍 | ☆星印。人気ありました。
 味あり。  | 
 | 
福井 | |
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
美丈夫 | 吟醸 | 水みたい。すいすい入ります。 | 
 | 
高知 | ||
| びじょうぶ | |||||||
| 
 | 
土佐しらぎく | ひやおろし | 
 | 
 | 
高知 | ||
| とさしらぎく | |||||||
| 
 | 
墨之江 | ひやおろし | 
 | 
 | 
宮城 | ||
| すみのえ | |||||||
| 
 | 
巻機 | 純米吟醸 | 
 | 
はじめての酒です。
 感想は「濃い」  | 
 | 
新潟 | |
| まきはた | |||||||
| 
 | 
酔鯨 | 純米吟醸 | 
 | 
すっきり。・・・やはり。 | 
 | 
高知 | |
| すいげい | |||||||
| 
 | 
黒牛 | 純米 | 原酒 | 
 | 
 | 
和歌山 | |
| くろうし | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 大吟醸 | 火いらず | うまかったですね。
 お値段も本日の最高値(笑)  | 
 | 
福井 | |
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
呉春 | 本醸造 | 
 | 
S川さんのソウルドリンク。
 なじみの味だったようです  | 
 | 
大阪 | |
| ごしゅん | |||||||
| 
 | 
正雪 | 吟醸 | 
 | 
 | 
静岡 | ||
| しょうせつ | |||||||
| 
 | 
扶桑鶴 | 純米吟醸 | 山田錦35% | 
 | 
これも初お目見え。
 味?ん〜記憶が。  | 
 | 
島根 | 
| ふそうづる | |||||||
| 
 | 
神亀 | 純米 | 
 | 
これくらい飲み進んだらやっぱりこれで口直し(笑) | 
 | 
埼玉 | |
| しんかめ | |||||||
| 
 | 
手取川 | 吉田蔵
 よしだぐら  | 
 | 
データは詳細不明なんですが実は本日のお勧め。
 おいしい×3回だそうです。 by Y子  | 
 | 
石川 | |
| てどりがわ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年10月23日  | 
第43回 酔嘉の会 | 於:深川 新宿区高田馬場 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
浦霞 | 純米 | 禅 | 
 | 
これをみんなで飲みまわした
 (と聴いております。残念ながら管理人不参加!)  | 
 | 
宮城 | 
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年9月20日  | 
エビスでえびす顔 | 於:和(なごみ)渋谷区恵比寿南二丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
醸し人九平次 | 純米吟醸 | (山田錦50%) | 
 | 
 | 
愛知 | |
| かもしびとくへいじ | |||||||
| 
 | 
土佐しらぎく | 純米吟醸 | ひやおろし
 (土佐錦50%)  | 
 | 
すっきり。きれい | 
 | 
高知 | 
| とさしらぎく | |||||||
| 
 | 
雑賀 | 大吟醸 | 「瓶燗火入」 | 
 | 
ちょっとのこる | 
 | 
和歌山 | 
| さいか | |||||||
| 
 | 
初亀 | 本醸造 | 秋上がり
 (静岡酵母+協会7号)  | 
 | 
この秋のお味は?
 日本酒っぽい(by N姉妹) 最後に辛い  | 
 | 
静岡 | 
| はつかめ | |||||||
| 
 | 
東一 | 純米吟醸 | 
 | 
酸味がある。
 かたい。 でも一口飲めば、そうそう、この味  | 
 | 
佐賀 | |
| あずまいち | |||||||
| 
 | 
早瀬浦 | 吟醸 | 青ラベル
 (山田錦50%)  | 
 | 
 | 
福井 | |
| はやせうら | |||||||
| 
 | 
磯自慢 | 純米吟醸 | (山田錦<特A地区産) | 
 | 
 | 
静岡 | |
| いそじまん | |||||||
| 
 | 
天界 | 吟醸 | (山田錦50%) | 
 | 
 | 
島根 | |
| てんかい | |||||||
| 
 | 
南部美人 | 大吟醸 | 斗瓶囲い
 (山田錦35% 協会9号酵母)  | 
 | 
ドキドキしない | 
 | 
岩手 | 
| なんぶびじん | |||||||
| 
 | 
義侠 | 生・滓がらみ
 (山田錦・特A)  | 
 | 
「もろ好み!」N妹大満足。
 たしかに、この日の一押かな?  | 
 | 
兵庫 | |
| ぎきょう | |||||||
| 
 | 
松の司 | 純米吟醸 | 中取り | 
 | 
 | 
滋賀 | |
| まつのつかさ | |||||||
| 
 | 
明鏡止水 | 吟醸 | 特吟ひやおろし
 (山田錦50%金沢酵母)  | 
 | 
おっとここにも金沢酵母 | 
 | 
長野 | 
| めいきょうしすい | |||||||
| 
 | 
写楽 | 純米大吟醸 | (山田錦40%
 ・9号酵母)  | 
 | 
これまで、お目にかかったことは無かったかな?
 こちらは熊本酵母ですね  | 
 | 
福島 | 
| しゃらく | |||||||
| 
 | 
義侠 | 生・滓がらみ
 (山田錦・特A)  | 
 | 
ええい、ついでだ!
 最後にもう一杯。回し飲み?しましたが、さっぱりのうすにごりで確かにおいしかったです。  | 
 | 
兵庫 | |
| ぎきょう | |||||||
| 今日の一言:「良い客は3年経っても店を変えない。良い店は3年経っても客を変えない」
 (←トイレにあった色紙より(笑)) 『けだし名言!!』  | 
|||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年9月12日  | 
第42回酔嘉の会
 “プチすいか”  | 
於:稲穂(いなほ)新宿区西新宿一丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
黒龍 | 純米吟醸 | (五百万石
 55%)  | 
 | 
次に飲む美丈夫と良く似た味 | 
 | 
福井 | 
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
美丈夫 | 純米 | (松山三井
 50%)  | 
 | 
きれてる! | 
 | 
長野 | 
| びじょうぶ | |||||||
| 
 | 
初亀 | 純米吟醸 | 
 | 
 | 
静岡 | ||
| はつかめ | |||||||
| 
 | 
早瀬浦 | 吟醸 | 山廃 | 
 | 
 | 
福井 | |
| はやせうら | |||||||
| 
 | 
黒牛 | 本生・無濾過 | 
 | 
 | 
和歌山 | ||
| くろうし | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 大吟醸 | しずく(山田錦) | 
 | 
 | 
福井 | |
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
正雪 | 吟醸 | 
 | 
 | 
石川 | ||
| しょうせつ | |||||||
| 
 | 
常きげん | 中汲み・斗瓶囲
 (山田錦40%)  | 
 | 
同じ「じょうきげん」でも長野の上喜元とは違うお酒のようです。
 味?味は......  | 
 | 
石川 | |
| じょうきげん | |||||||
| 
 | 
呉春 | 本醸造 | 
 | 
S川さんの定番 | 
 | 
大阪 | |
| ごしゅん | |||||||
| 
 | 
神亀 | 純米 | 
 | 
ここまでくると神亀チャン位のインパクトがないと・・ | 
 | 
埼玉 | |
| しんかめ | |||||||
| 
 | 
墨之江 | 純米吟醸 | 中汲 み | 
 | 
・・・そうかこの日も4人でこんなに飲んだんだ。
 今更ながら吃驚です  | 
 | 
宮城 | 
| すみのえ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年7月26日  | 
第41回 酔嘉の会
 屋外ビール祭り  | 
於:鶺鴒(せきれい)港区元赤坂2丁目
 明治記念館の夏期限定屋外ビアテラス  | 
|||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
生ビール | 醸造酒 | 麦芽・ホップ | 
 | 
ひとくちめは美味い! | 
 | 
日本 | 
| なまびーる | |||||||
| 
 | 
生ビール | 醸造酒 | 麦芽・ホップ | 
 | 
2杯目以降も美味い!! | 
 | 
日本 | 
| なまびーる | |||||||
| 
 | 
赤ワイン | 醸造酒 | ぶどう | 
 | 
涼しかったので酒種変更
 銘柄は・・控えてません  | 
 | 
? | 
| あかわいん | |||||||
| 
 | 
白ワイン | 醸造酒 | ぶどう | 
 | 
銘柄は・・これも控えてません | 
 | 
? | 
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年7月15日  | 
第40回 酔嘉の会 | 於:H夫妻宅 さいたま市 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
東一 | 純米大吟醸 | 雫搾り斗瓶貯蔵酒・生 | 
 | 
おお、アズマイチ!。
 今年のお味は? 想像したより重い? いつもの香りに、どっしりとした味です。  | 
 | 
佐賀 | 
| あずまいち | |||||||
| 
 | 
神亀 | 純米 | 上槽中汲(山田錦55%)
 仕込第57号  | 
 | 
98年醸造のものを入手!
 「神亀」の味にふとい旨さ。 わかるかなあ、この表現。  | 
 | 
埼玉 | 
| しんかめ | |||||||
| 
 | 
奥播磨 | 純米吟醸 | 袋しぼり・生
 おりがらみ 仕込み第35号  | 
 | 
今日の一押し!!
 誰もがみんな「美味い」と唸った。 初お披露目の酒? 上の「東一」をさらに清らかにした感じ 今後注目です。  | 
 | 
兵庫 | 
| おくはりま | |||||||
| 
 | 
香露 | 純米吟醸 | 
 | 
知る人ぞ知る「協会9号酵母」のふるさと!!
 上の三つとは、違う味わいなんですが「旨い」
  | 
 | 
熊本 | |
| こうろ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年3月23日  | 
第39回酔嘉の会 | 於:某所 新宿区 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
早瀬浦 | 純米大吟醸 | 原酒
 (上槽日3/9)  | 
 | 
・軽シュワ
 ・サッパリ、だが深い ・ほわぁ〜 ・うっとりして、小さく「ほー」 ・日本酒でないね、これ 以上、各人の感想です。
  | 
 | 
福井 | 
| はやせうら | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 純米吟醸 | 吟仕込十八号
 生詰 (五百万石55%)  | 
 | 
先週も飲んだ十八号。今日のほうが美味い? | 
 | 
福井 | 
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
醸し人九平次 | 赤字ラベル | 
 | 
からく、かたい | 
 | 
愛知 | |
| かもしびとくへいじ | |||||||
| 
 | 
歓の泉 | 大吟醸 | おりがらみ
 極至中汲山田錦 ぎょくしなかぐみ (山田錦35%)  | 
 | 
これも先週・・・
 某女曰く「なんかー味がーお酒っぽい」  | 
 | 
岡山 | 
| よろこびのいずみ | |||||||
| 
 | 
美丈夫 | 大吟醸 | あらばしり | 
 | 
これこれ私の今年のお気に入り
 スパンときれる味。 しゅわしゅわっと口の中  | 
 | 
長野 | 
| びじょうぶ | |||||||
| 
 | 
土佐しらぎく | 生原酒
 (山田錦50%)  | 
 | 
「いいじゃん。ハピー」と言ったのは誰だ? | 
 | 
高知 | |
| とさしらぎく | |||||||
| 
 | 
開運 | 純米吟醸 | 生(白菊50%) | 
 | 
土佐のしらぎく↑に対抗して、いわゆる「開運のしらぎく」
 味はどうだったんでしょうか?忘失...  | 
 | 
静岡 | 
| かいうん | |||||||
| 
 | 
初亀 | 酒門会・富士山
 (尾山錦55%) (協会9号酵母)  | 
 | 
かたい。 | 
 | 
静岡 | |
| はつかめ | |||||||
| 
 | 
十四代 | 純米吟醸 | 中汲 無濾過
 (雄町)  | 
 | 
あまい。うまい。 | 
 | 
山形 | 
| じゅうよんだい | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。
 都合により今回に限り店名を伏せます。悪しからず。  | 
|||||||
| 飲んだ日:
 平成13年3月14日  | 
とおりすがりに・・ | 於:浅間(あさま)新宿区四谷三丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
歓の泉 | 大吟醸 | おりがらみ
 極至中汲山田錦 ぎょくしなかぐみ (山田錦35%)  | 
 | 
腹にたまる酒。
 どっしりとふくよかな余韻を感じさせる酒でした。 簡単に感想が出てこない酒。 これが35%精米の美味さなんでしょうか。  | 
 | 
岡山 | 
| よろこびのいずみ | |||||||
| 
 | 
歓びの泉 | 純米吟醸 | 袋吊り
 (山田錦)  | 
 | 
上のとちょっと飲み比べ。
 こちらは飲んだ時の膨らみが少ないかなあ。 格が違う感じです。  | 
 | 
岡山 | 
| よろこびのいずみ | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 吟醸 | 吟仕込十八号
 生詰(五百万石55%)  | 
 | 
えっt、これが黒龍?
 黒龍のあの膨らみはどこへ?? 水のようなくちあたり。 いわゆる「日本酒」が苦手な方向け。 いや、まずくは無いんですがもの足りないです。  | 
 | 
福井 | 
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
白菊 | 純米吟醸 | 無濾過
 (兵庫山田錦50%) (酵母:CEL19,KA1)  | 
 | 
味がある。
 太く、甘露。 横一文字に広がる感じです。  | 
 | 
高知 | 
| しらぎく | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年2月21日  | 
友 遠方より来たりて 呑む | 於:おいどん 不動前店 品川区西五反田 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
初亀 | 本醸造 | 無濾過
 (五百万石)  | 
 | 
今年初のあらばしりとか。
 吟醸は、もうじきらしい。 待つとしよう  | 
 | 
静岡 | 
| はつかめ | |||||||
| 
 | 
綿屋 | 純米 | 生・原酒
 (宮城トヨニシキ55%) (宮城酵母)  | 
 | 
初顔か?
 けっこう甘い(重い)?  | 
 | 
宮城 | 
| わたや | |||||||
| 
 | 
酔鯨 | 純米吟醸 | 吟寿・うすにごり
 (八反錦45%)  | 
 | 
先日も飲んだやつを友人に。
 「うまい、さっきのよりいい」 と、酒飲みだが日本酒苦手の彼。 「そうか、おぬしもか」とは私。  | 
 | 
高知 | 
| すいげい | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 吟醸 | 吟・垂れ口
 (五百万石55%)  | 
 | 
うーん、黒龍。 | 
 | 
福井 | 
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
米鶴 | 吟醸 | うきたむ・新酒・火入れせず
 (美山錦53% 協会10号)  | 
 | 
おっ十四代の山形から。うーんスミマセン。メモに感想がありませぬ... | 
 | 
山形 | 
| よねつる | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年2月16日  | 
ひとり打ち上げ | 於:おいどん 不動前店 品川区西五反田 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
美丈夫 | 大吟醸? | うすにごり | 
 | 
大当たり。癖になるうまさ
 適度なシュワシュワ感と喉越しの爽やかさ  | 
 | 
長野 | 
| びじょうぶ | |||||||
| 
 | 
酔鯨 | 純米吟醸? | 吟寿 うすにごり
 (八反錦)  | 
 | 
これもまた美味い
 好みの味が続きます 爽やかうま口  | 
 | 
高知 | 
| すいげい | |||||||
| 
 | 
大平海 | 吟醸 | ふくろしぼり | 
 | 
聞かない名前です。そのラベルの派手さの割にはしっかりとしたうまさ。 | 
 | 
茨城 | 
| たいへいかい | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 
 | 
今日は早めに酔っぱらってしまったのでおぼえてませーん | 
 | 
福井 | ||
| こくりゅう | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年2月8日  | 
「浅間」デビューを助ける会 | 於:浅間(あさま)新宿区四谷三丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
十四代 | 純米吟醸 | 槽垂れ・生
 (佐賀酒12号)  | 
 | 
今年初の十四代。
 今年は出来が良いらしいが... とりあえず飲み進めましょう  | 
 | 
山形 | 
| じゅうよんだい | |||||||
| 
 | 
十四代 | 純米吟醸 | 中取り
 (八反錦)  | 
 | 
浅間デビューの御感想は? | 
 | 
山形 | 
| じゅうよんだい | |||||||
| 
 | 
十四代 | 純米吟醸 | 中取り・生
 (出羽燦々)  | 
 | 
十四代飲み比べはこれが人気だったようです。
 ああ、贅沢  | 
 | 
山形 | 
| じゅうよんだい | |||||||
| 
 | 
松の司 | 純米吟醸 | あらばしり・生 | 
 | 
ちょいと味見させていただきました。
 うん、松の司らしい味(笑)  | 
 | 
長野 | 
| まつのつかさ | |||||||
| 
 | 
鷹勇 | 純米吟醸 | 原酒・なかだれ
 (山田錦・玉栄)50% 協会9号酵母  | 
 | 
初お目見えですが...
 さすが私好みの味!  | 
 | 
鳥取 | 
| たかいさみ | |||||||
| 
 | 
磯自慢 | 吟醸 | 生酒・原酒 | 
 | 
ココの定番「イソ」をどうぞ | 
 | 
静岡 | 
| いそじまん | |||||||
| 
 | 
正雪 | 純米吟醸 | 原酒
 (山田錦50%)  | 
 | 
ココの定番をどうぞ(その2) | 
 | 
静岡 | 
| しょうせつ | |||||||
| 
 | 
開運 | 原酒
 (特A山田錦)  | 
 | 
 | 
静岡 | ||
| かいうん | |||||||
| 
 | 
雑賀 | 純米 | おりがらみ | 
 | 
あぁぁぁ、うまい!
 今日前半のイチ押しです 蛎に合いましたね。 東一とはまた違う「にごり」でした  | 
 | 
和歌山 | 
| さいか | |||||||
| 
 | 
赤野 | 純米吟醸 | しぼりたて
 (ささ錦・土佐錦)  | 
 | 
辛口の採点でスミマセンが78点..
 いや以前はまあまあだったんですが  | 
 | 
高知 | 
| あかの | |||||||
| 
 | 
酔鯨 | 純米吟醸 | (山田錦50%) | 
 | 
定番で... | 
 | 
高知 | 
| すいげい | |||||||
| 
 | 
赤野 | 純米吟醸 | (山田錦) | 
 | 
再び「赤野」です。
 「飲みやすい」byの・よ  | 
 | 
高知 | 
| さいか | |||||||
| 
 | 
日高見 | はつしぼり | 
 | 
 | 
宮城 | ||
| ひだかみ | |||||||
| 
 | 
義侠 | 純米吟醸 | (特A山田錦)
 1600K/60%  | 
 | 
 | 
愛知 | |
| ぎきょう | |||||||
| 
 | 
醸し人九平次 | 吟醸 | うすにごり・本生
 (五百万石)  | 
 | 
後半のおすすめ。
 「いい具合にまざってる!」?? 読み人知らず(笑)  | 
 | 
愛知 | 
| かもしびとくへいじ | |||||||
| 
 | 
羽前白梅 | 吟醸 | 俵雪・無濾過
 しぼりたて・生酒 (山田錦50%)  | 
 | 
OK! | 
 | 
山形 | 
| うぜんしらうめ | |||||||
| 
 | 
東一 | 純米吟醸 | (山田錦50%) | 
 | 
東一もココ迄来て飲むと、もったいないですなあ。本当の味が・・・ | 
 | 
佐賀 | 
| あずまいち | |||||||
| 
 | 
天法 | 純米吟醸 | (山田錦) | 
 | 
 | 
長野 | |
| てんぽう | |||||||
| 
 | 
早瀬浦 | 純米吟醸 | 
 | 
「まるくはない」「酸味がある」
 えーっと誰の感想でしたっけ ここまで5人で18酒。ふう  | 
 | 
福井 | |
| はやせうら | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年1月26日  | 
第38回酔嘉の会 新年会 | 於:チャンコ両国(りょうごく)新宿区新宿三丁目 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
蔵王 | ? | 
 | 
この数年、新年会はここ「両国」でチャンコを「食べる」ということになっておりまして、日本酒の銘柄については新年会だけは「特にこだわらない!」ということにしておりますので、銘柄だけのご紹介とさせていただきます。
 敬具(笑)  | 
|||
| ざおう | |||||||
| 
 | 
浦霞 | ? | 皆 | ||||
| うらがすみ | |||||||
| 
 | 
一の蔵 | ? | 皆 | ||||
| いちのくら | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:
 平成13年1月6日  | 
えーっと、開店したよ〜 | 於:おいどん 不動前店品川区西五反田 | |||||
| 
 /読み方  | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 価  | 
 | 
|
| 
 | 
呼友 | 純米大吟醸 | 
 | 
まさかこれが、ここで飲めるとは・・
 うーん、でもちょっと濃い  | 
 | 
新潟 | |
| こゆう | |||||||
| 
 | 
府中誉 | 本醸造 | 大平海
 ふくろしぼり「本生」 濾過前取  | 
 | 
ふくよかさ
 とメモにはあるが... ・・・思い出しました
  | 
 | 
茨城 | 
| ふちゅうほまれ | |||||||
| 
 | 
獺祭 | 純米吟醸 | 本生
 (山田錦50%)  | 
 | 
これはうまかった。
 今日の一押し! メモにも☆印が!  | 
 | 
山口 | 
| だっさい | |||||||
| 
 | 
黒龍 | 本醸造 | 垂れ口
 (五百万石65%)  | 
 | 
おお、いつもの黒龍。今日は本醸造を。さて味は
 やや甘で、うまい  | 
 | 
福井 | 
| こくりゅう | |||||||
| 
 | 
王禄 | 純米 | 超辛 | 
 | 
これ迄(↑)に比べると
 水のようでした  | 
 | 
島根 | 
| おうろく | |||||||
| 
 | 
緑川 | 純米吟醸 | みどり
 雪洞貯蔵  | 
 | 
 | 
新潟 | |
| みどりかわ | |||||||
| 
 | 
宝山 | ? | ? | いやぁ、メモにこう書いてあるだけで・・・
 どんな酒だったんでしょう(笑)  | 
 | 
新潟 | |
| ほうざん | |||||||
| 
 | 
錦屋 | 純米 | 特別純米
 (トヨニシキ55%) 宮城酵母 金の井酒造  | 
 | 
宮城 | ||
| わたや | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||