| 飲んだ日:平成11年12月25日 | 第28回酔嘉の会 | 於:浅間(あさま)新宿区四谷3-6 | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 東洋美人 | とうようびじん | 純米大吟醸 | 
 | 
やや重め。
 今年の忘年会のくちあけはこれで。  | 
 | 
 | 
|
| 2 | 常喜元 | じょうきげん | 中汲み斗瓶囲い | 
 | 
 | 
 | 
||
| 3 | 羽前白梅 | うぜんしらうめ | 純米吟醸 | 
 | 
 | 
|||
| 4 | 東洋美人 | とうようびじん | 大吟醸 | 
 | 
かるい。
 のみやすい。  | 
 | 
 | 
|
| 5 | 美丈夫 | びじょうぶ | 純米吟醸 | 
 | 
 | 
 | 
||
| 6 | 明鏡止水 | めいきょうしすい | 
 | 
 | 
 | 
|||
| 7 | 女なかせ | おんななかせ | 純米大吟醸 | 
 | 
 | 
|||
| 8 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | 生 | 
 | 
生っぽい
 米っぽい  | 
 | 
|
| 9 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 生 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 10 | 墨之江 | すみのえ | 大吟醸 | 吟星(山田錦40% | 
 | 
 | 
 | 
|
| 11 | 瀧自慢 | たきじまん | 純米吟醸 | 酒門会 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 12 | 美丈夫 | びじょうぶ | 大吟醸 | 
 | 
 | 
 | 
||
| 13 | 初亀 | はつかめ | 純米吟醸 | 富蔵とみぞう | 
 | 
初亀の初?銘柄
 中太の味  | 
 | 
 | 
| 14 | 十四代 | じゅうよんだい | 大吟醸 | 七垂二十貫
 ななたれにじゅっかん  | 
 | 
十四代にこんな酒が!
 う〜ん、でももう一つ口に・・  | 
 | 
|
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年12月20日 | ダイバーズ+(プラス) | 於:おいどん 新宿区西新宿5-10-13 | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 影虎 | かげとら | にごり | 
 | 
 | 
新潟 | ||
| 2 | 八海山 | はっかいさん | 雪のなかの酒
 しぼりたて原酒生  | 
 | 
 | 
新潟 | ||
| 3 | 王禄 | おうろく | 純米 | 超辛純米
 無濾過本生  | 
 | 
 | 
島根 | |
| 4 | 王禄 | おうろく | 本醸造 | はなり | 
 | 
 | 
島根 | |
| 5 | 〆張鶴 | しめはりつる | しぼりたて生酒 | 
 | 
辛口っていうやつ?
 (K談)  | 
 | 
新潟 | |
| 6 | 呉春 | ごしゅん | 本醸造 | 
 | 
 | 
大阪 | ||
| 7 | 刈穂 | かりほ | 吟醸 | 
 | 
 | 
秋田 | ||
| 8 | 朝日山 | あさひやま | 本醸造 | にごり | 
 | 
 | 
新潟 | |
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年11月25日 | 酔嘉の会、鳩首会談(笑) | 於:浅間(あさま)新宿区四谷3-6 | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
||
| 1 | 磯自慢 | いそじまん | 純米吟醸 | 今年は男気のある酒だ!
 すっと入ってぐっと来る!  | 
 | 
静岡 | ||
| 2 | 美丈夫 | びじょうぶ | にごり生(山田錦50%) | おっ美丈夫のにごりですか? | 
 | 
高知 | ||
| 3 | 正雪 | しょうせつ | 純米吟醸 | 平成8年(山田錦50%) | 
 | 
静岡 | ||
| 4 | 初亀 | はつかめ | 純米吟醸 | 酒門会べっぴん(山田錦50%) | 静岡 | |||
| 5 | 羽前白梅 | うぜんしらうめ | 大吟醸 | 百花夢一輪(山田錦40%・9号酵母) | 山形にもこんな酒が。十四代だけじゃないのね。 | 山形 | ||
| 6 | 天法 | てんほう | 純米吟醸 | (山田錦48%) | 長野 | |||
| 7 | 醸し人九平次 | かもしびとくへいじ | 純米吟醸 | (雄町50%) | ひさしぶりの九平次 | 
 | 
石川 | |
| 8 | 益荒男 | ますらお | 吟醸 | 山廃・熟成 | のませる味だが、水っぽい? | 
 | 
石川 | |
| 9 | 喜久酔 | きくよい | 純米吟醸 | 締めは喜久酔で。
 今日も飲み過ぎましたぁ。  | 
 | 
静岡 | ||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年10月7日 | ダイバーズ+ | 於:ぼんや(新宿区新宿3-11-10) | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
||
| 1 | 越の白鳥 | こしのはくちょう | 本醸造 | いわゆる日本酒っぽい! | 
 | 
新潟 | ||
| 2 | かたふね | かたふね | 純米吟醸 | 純吟?これが? | 
 | 
新潟 | ||
| 3 | 北の北雪 | きたのほくせつ | 新潟杜氏 | すっきり系? | 
 | 
新潟 | ||
| 4 | 鶴齢 | かくれい |  これをご覧になった製造元の青木酒造さんよりメールをいただきました。ありがとうございました。
 85%が地元で飲まれるお酒だそうです。 実は東京では貴重なお酒だったのか・・・。 以上00/01/10追記 
すみません味は思い出せないものですから御容赦を | 
 | 
新潟 | |||
| 5 | 紫潭 | したん | 純米吟醸 | 生 | 吉乃川のお酒です。
 純吟生の割には、ちょっと重い・・  | 
 | 
新潟 | |
| 6 | 群亀 | ぐんき | 純米 | (五百万石) | やや甘めのお酒 | 
 | 
新潟 | |
| 7 | 影虎 | かげとら | 大吟醸 | 雫(しずく | 次のを飲むまでは、それなりに・・
 (諸橋酒造)  | 
 | 
新潟 | |
| 8 | 蔵人 | くらびと | 純米 | 受醸酒 | 今日の当たり酒。
 特に何が秀でているわけではないんですが、非常にバランスのとれた酒。 上の影虎よりも存在感あり。甘口派、辛口派両方に評判の良かった酒。時にはこんなこともあるもんだ。都合、5合頂きました。  | 
 | 
新潟 | |
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年9月28日 | 第27回酔嘉の会 | 於:浅間(あさま)新宿区四谷3-6 | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 越の雪月花 | こしのせつげつか | 大吟醸 | 斗瓶囲い | 
 | 
おいしい(須田)
 あまから。ややアル臭?  | 
 | 
新潟 | 
| 2 | 正雪 | しょうせつ | 純米吟醸 | 
 | 
静岡 | |||
| 3 | 美丈夫 | びじょうぶ | 純米吟醸 | にごり・生 | 
 | 
高知 | ||
| 4 | 明鏡止水 | めいきょうしすい | 純米吟醸 | 生 | 
 | 
けっこうすき(か) | 
 | 
長野 | 
| 5 | 喜久酔 | きくよい | 純米吟醸 | 
 | 
 | 
静岡 | ||
| 6 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(愛山) | 
 | 
 | 
山形 | |
| 7 | 東北泉 | とうほくいずみ | 純米 | (山田錦) | 
 | 
山形 | ||
| 8 | 黒龍 | こくりゅう | 吟醸 | 特吟 | 
 | 
福井 | ||
| 9 | 杉錦 | すぎにしき | 大吟醸 | 
 | 
うまい(み) | 
 | 
静岡 | |
| 10 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | 生(山田錦50%
 /金沢酵母14号)  | 
 | 
限定700本の味は? | 
 | 
滋賀 | 
| 11 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 生(山田錦50% | 
 | 
 | 
高知 | |
| 12 | 開運 | かいうん | 純米吟醸 | (山田錦) | 
 | 
これは「海」(は) | 
 | 
静岡 | 
| 13 | 東一 | あずまいち | 純米吟醸 | (山田錦) | 
 | 
菊が咲いたよう!
 甘さが嫌みにならない。 辛口とはいえない甘さを控えた美味さ.  | 
 | 
佐賀 | 
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年9月6日 | 酔嘉の会ミニミニ | 於:真菜板(新宿区高田馬場三丁目) | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
||
| 1 | 天の戸 | あまのと | 純米吟醸 | 美稲(うましね | うまい。あまい。 | 
 | 
秋田 | |
| 2 | 鷹長 | たかちょう | 純米 | 無濾過・斗ビン取り・生 | 濃いか? | 
 | 
奈良 | |
| 3 | 十字朝日? | じゅうじあさひ | 純米吟醸 | 生原酒 | ちょっぴり甘い。 | 
 | 
島根 | |
| 4 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(愛山) | えっ、味が固い。愛山ってこんな味だっけ。上の三つにくらべると... | 
 | 
山形 | |
| 
 | 
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 悦凱陣 | よろこびがいじん | 純米 | 手造り・中取り・無濾過・生 | 香りあり。燗でも頂きました。 | 
 | 
香川 | |
| 6 | 奥播磨 | おくはりま | 純米 | 2年古酒(備前雄町) | 吟醸酒を燗で!?抜群の燗ぐあい。さすが!! | 
 | 
兵庫 | |
| 7 | 十字朝日 | じゅうじあさひ | 生・7年古酒 | この頃にはもうヘロヘロで... | 
 | 
島根 | ||
| 8 | 神亀 | しんかめ | 純米 | 活性にごり | なんとあの神亀にごりを燗で!こんなこと他所じゃやってくれませんよ!う〜んなんとも言えぬ香りが...。 | 
 | 
埼玉 | |
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。今回は特に | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年8月4日 | DRINK!!ダイバーズ | 於:浅間(あさま) 新宿区四谷三丁目 | ||||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 人  | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(愛山) | 
 | 
口開けの酒。
 甘口ですね。  | 
 | 
山形 | 
| 2 | 東洋美人 | とうようびじん | 大吟醸 | 
 | 
 | 
山口 | ||
| 3 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(備前雄町) | 
 | 
本日2種目の十四代
 こちらのほうが、ややすっきり。  | 
 | 
山形 | 
| 4 | 月の輪 | つきのわ | 大吟醸 | (山田錦40%) | 
 | 
初お目見え。派手なラベル!
 すっきり飲めます  | 
 | 
岩手 | 
| 5 | 杉錦 | すぎにしき | 大吟醸 | (山田錦40%) | 
 | 
これも初お目見え。
 誰が言ったか大人の酒  | 
 | 
静岡 | 
| 6 | 初亀 | はつかめ | 純米吟醸 | 富蔵とみぞう | 
 | 
 | 
静岡 | |
| 7 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | 生(山田錦50%) | 
 | 
必ず一度は飲んでます。
 日本酒らしい  | 
 | 
滋賀 | 
| 8 | 墨の江 | すみのえ | 大吟醸 | 吟星(40%) | 
 | 
おやこれは先週も | 
 | 
宮城 | 
| 9 | 磯自慢 | いそじまん | 純米吟醸 | 
 | 
おや、この磯はうまい
 昔に戻ったような  | 
 | 
静岡 | |
| 10 | 東一 | あずまいち | 純米吟醸 | (35%精米) | 
 | 
 
 | 
 | 
佐賀 | 
| 11 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | あらばしり生
 (55%精米)  | 
 | 
ええっ、こんな季節にあらばしり?
 シャープな味、うまい  | 
 | 
滋賀 | 
| 12 | 美丈夫 | びじょうぶ | 純米吟醸 | うすにごり生
 (山田錦50%)  | 
 H  | 
 | 
高知 | |
| 13 | 天法 | てんほう | 大吟醸 | 
 | 
長野 | |||
| 14 | 早瀬浦 | はやせうら | 純米吟醸 | 
 | 
 | 
福井 | ||
| 15 | 喜楽長 | きらくちょう | 純米吟醸 | 生 | 
 | 
滋賀 | ||
| 16 | 墨の江 | すみのえ | 大吟醸 | 吟星(40%) | 
 Y  | 
女性にも人気 | 宮城 | |
| 17 | 白菊 | しらぎく | 純米大吟醸 | (山田錦40%) | 
 | 
このお酒は宝石です。
 これだけ飲んだ後でも、このうまさ。 全員一致、今日のお勧め!  | 
 | 
高知 | 
| 18 | 正雪 | しょうせつ | 純米吟醸 | (50%) | 
 | 
静岡 | ||
| 19 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 
 | 
高知 | |||
| 20 | 黒龍 | こくりゅう | 吟醸 | 
 | 
ひさしぶり!
 しかしもう舌が...  | 
福井 | ||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | ||||||||
| 飲んだ日:平成11年7月27日 | 第26回酔嘉の会 | 於:浅間(あさま) 新宿区四谷三丁目 | |||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 醴泉 | れいせん | 大吟醸 | 蘭麝待(らんじゃたい) | 今日のお勧め。
 私にはやや重く、濃い。  | 
 | 
岐阜 | 
| 2 | 隅之江 | すみのえ | 大吟醸 | 吟泉ぎんせん(山田錦) | うまいが、もの足りず | 
 | 
宮城 | 
| 3 | 明鏡止水 | めいきょうしすい | 純米吟醸 | これ、いいね。
 すっきりして、わたし向き。  | 
 | 
長野 | |
| 4 | 正雪 | しょうせつ | 純米吟醸 | 普段飲みの酒か?
 きれいなお酒です。  | 
 | 
静岡 | |
| 5 | 天界 | てんかい | 純米吟醸 | 中取り生(山田錦50%) | 少々濃いが、うまい。 | 
 | 
島根 | 
| 6 | 東一 | あずまいち | 吟醸 | (35%精米) | 下の純吟と飲みくらべると、やや重いか? | 
 | 
佐賀 | 
| 7 | 東一 | あずまいち | 純米吟醸 | (50%精米) | 最近の定番。
 抵抗なく飲めるきれいな酒です  | 
 | 
佐賀 | 
| 8 | 三井の寿 | みいのことぶき | 純米 | 生(山廃純米) | 
 | 
福岡 | |
| 9 | 上喜元 | じょうきげん | 純米 | 黒百合(くろゆり) | 
 | 
石川 | |
| 10 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | あらばしり生(55%精米) | うまい。かなりいける。 | 
 | 
滋賀 | 
| 11 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | 生(山田錦50%) | きれい。 | 
 | 
滋賀 | 
| 12 | 早瀬浦 | はやせうら | 吟醸 | (山田錦50%14号酵母) | 福井 | ||
| 13 | 天法 | てんほう | 純米吟醸 | (山田錦・アルプス酵母) | これ、い〜。by半沢
 すっきり爽快  | 
 | 
長野 | 
| 14 | 黒龍 | こくりゅう | 吟醸 | 特吟 | きれい。 | 福井 | |
| 15 | 初亀 | はつかめ | 純米吟醸 | 富蔵とみぞう | 静岡 | ||
| 16 | 喜久酔 | きくよい | 純米 | すき。by須田
 その他賛同者多し。 この後2杯追加  | 
 | 
静岡 | |
| 17 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | (山田錦) | いつもの。しかしここまで飲むとさすがに... | 高知 | |
| 18 | 磯自慢 | いそじまん | 純米吟醸 | (特A山田錦) | 静岡 | ||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年7月13日 | 岐阜支部長懇談会 | 於:鼎(かなえ)新宿区新宿三丁目 | |||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 黒牛 | くろうし | 純米 | 本生原酒無濾過(山田錦) | すい〜と喉へ。
 飲み口爽やか、喉ごし少々。  | 
 | 
和歌山 | 
| 2 | 神亀 | しんかめ | 純米吟醸 | ひこ孫 | ウ〜ン、神亀。
 今日(今年?)の神亀はうまいぞ?!  | 
 | 
埼玉 | 
| 3 | 隅之江 | すみのえ | 純米(大)吟醸 | 吟星(40%精米) | 店主お勧めの酒。
 これはうまいですよ。すっきりした飲み口と喉ごし。酔鯨をもっとさっぱりさせたような...。夏向きか?  | 
 | 
宮城 | 
| 4 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | (山田錦) | 呑みくらべのためにやっぱりこれ。
 期待を裏切らないうまさ。  | 
 | 
高知 | 
| 5 | 隅之江 | すみのえ | 純米(大)吟醸 | 吟星(40%精米) | 美味しかったのでまた呑んじゃいました。
 うん、美味しかった...。  | 
 | 
宮城 | 
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年7月6日 | 浅間の会? | 於:浅間(新宿区四ッ谷三丁目) | |||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 東一 | あずまいち | 純米吟醸 | 生(山田錦) | う、うまい。りんごのような香り。今日も生きてて良かった。 | 
 | 
佐賀 | 
| 2 | 赤野 | あかの | 純米吟醸 | 高育54号(吟の夢)40% | 水のような口当たり。今年からの新しい蔵(有光酒造)とか。5/26の酔鯨と同じ米(高育54号:高知県内産)。 | 
 | 
高知県安芸市 | 
| 3 | 松の司 | まつのつかさ | 純米吟醸 | 青ラベル(山田錦50%) | 4/6に呑んだ金沢酵母14号で作った酒。えっ、こんなに違うの?これはうまい。 | 
 | 
滋賀 | 
| 4 | 杉錦 | すぎにしき | 大吟醸 | (山田錦40%) | うま口の酒。少々濃い。「日本酒度なんて当てにならない」の事例(...なんで、これが+4なの?)。アルプス酵母。 | 
 | 
静岡県藤岡 | 
| 5 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 生(山田錦40%) | やっぱり締めはこれですね。ベリーグー。 | 
 | 
高知 | 
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年5月26日 | 酔嘉の会(壮年部(笑)) | 於:串駒(豊島区北大塚2-32-25) | |||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 亀泉 | かめいずみ | 純米吟醸 | 少々濃い味(高知の酒にしては...) | 
 | 
高知 | |
| 2 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 高育54号(吟の夢) | 酔鯨にこんな銘柄の酒があったとは。いつもの銘柄に比べると少々重い感じ。しかしあの「らしさ」は残ってます。 | 
 | 
高知 | 
| 3 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(愛山) | 愛山ってこんな味だったっけ。この日は重く感じました | 
 | 
山形 | 
| 4 | 黒龍 | こくりゅう | 大吟醸 | しずく | やっぱり黒龍は黒龍。 | 
 | 
福井 | 
| 5 | 酔鯨 | すいげい | 吟醸 | 吟寿 | 本日のお気に入り。甘さが残らない、さらっとした飲み口、何杯でもいけます。「今日はこれっ」 | 
 | 
高知 | 
| 6 | 正雪 | しょうせつ | 純米吟醸 | 生 | 本日の締めにと思ったんですが...いま一つ | 
 | 
静岡 | 
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年4月27日 | 「新潟」の日 | 於:ぼんや(新宿区新宿3丁目) | |||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 越の白鳥 | こしのはくちょう | 特別本醸造 | ぼんやオリジナルと称す | 口当たり良く飲みやすい。下の吟醸クラスとも比べてもよし。
 あれっというかんじ。  | 
 | 
新潟 | 
| 2 | 夢の殿 | ゆめのでん? | 純米 | 甘口。ややクセあり。日本酒臭さか? | 
 | 
新潟 | |
| 3 | 清泉 | きよいずみ | 純米 | 口内に何か残る。すっと飲めず。 | 
 | 
新潟 | |
| 4 | 緑川 | みどりかわ | 純米吟醸 | 水のごとし。しかし物足りず。 | 
 | 
新潟 | |
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年4月6日 | 「開運」の日 | 於:真菜板(新宿区高田馬場三丁目) | |||||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
|
| 1 | 開運 | かいうん | 大吟醸 | 鑑評会用 | こくあり、芳醇。たくさん飲むのはつらそう。 | 静岡 | |
| 2 | 成政 | なりまさ | 純米吟醸 | 医王山(五百万石・金沢酵母14号) | 酵母のせいか、かなり香りにクセあり。ちょっと苦手 | 富山 | |
| 3 | 開運 | かいうん | 純米吟醸 | これを飲むと鑑評会用がエキスがぎゅっと詰まった感じというのがよくわかる。
 こちらの純米吟醸はいくらでも飲める感じ。おいしいです。  | 
静岡 | ||
| 4 | 開運 | かいうん | 吟醸 | 生(有機米) | 静岡 | ||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年3月30日 | 第二十四回 酔嘉の会 | 於:浅間(新宿区四ッ谷三丁目) | |||||
| なまえ | 読み方 | 種類 | 銘柄(叉は酒米) | 味は? | 会長 ランク | 出身 | |
| 1 | 東一 | あずまいち | 大吟醸 | にごり・生 | あ〜うまい。話しかけないで。(年間12本!限定。超レア)すっきりかろやか水のよう。ワインっぽい。 | お気に | 
 | 
| 2 | 東北泉 | とうほくいずみ | 純米吟醸 | 山田錦50% | 東一の後ではかわいそう。正確な評価できません。 | 
 | 
|
| 3 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 
 | 
|||
| 4 | 喜久酔 | きくよい | 純米吟醸 | 静岡 | |||
| 5 | 早瀬浦 | はやせうら | 純米吟醸 | 山田錦 | 福井 | ||
| 6 | 磯自慢 | いそじまん | 静岡 | ||||
| 7 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 八反錦 | 山形 | ||
| 8 | 太平海 | たいへいかい | 吟醸 | しぼり・本生 | ちょっと酒くさい(半沢談) | 茨城 | |
| 9 | 東洋美人 | とうようびじん | 大吟醸 | 山田錦 | 味がうすい | 山口 | |
| 10 | 早瀬浦 | はやせうら | 吟醸 | かおりあり。からくち。ややおもい。 | 福井 | ||
| 11 | 東一 | あずまいち | 吟醸 | にごり・生 | しゅわしゅわ!(マイルド)カルピス風。 | 佐賀 | |
| 12 | 東一 | あずまいち | 吟醸 | 生 | おいしい(榎木談)「にごり」と比べると大人の酒・「酒」飲んでる感じ。少し重い | 佐賀 | |
| 13 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 生(兵庫山田錦50%) | 今年は濃い。 | 高知 | |
| 14 | 早瀬浦 | はやせうら | 吟醸 | "35% | あまくち | 福井 | |
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年2月5日 | 友、西方より来る | 於:浅間(新宿区四ッ谷三丁目) | |||||
| なまえ | 読み方 | 種類 | 銘柄(叉は酒米) | 味は? | ランク | 出身地 | |
| 1 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | おりがらみ(八反錦) | この時期のみの生酒 | 山形 | |
| 2 | 日高見 | ひだかみ | 吟醸 | しぼりたて | 宮城 | ||
| 3 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(出羽燦々) | 山形 | ||
| 4 | 磯自慢 | いそじまん | 大吟醸 | 駿(山田錦・YK35) | 静岡 | ||
| 5 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | 生酒 | 今年も旨い | 高知 | |
| 6 | 酔鯨 | すいげい | 吟醸 | 吟寿 | 高知 | ||
| 7 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(八反錦) | 山形 | ||
| 8 | 東一 | あずまいち | 純米吟醸 | 佐賀 | |||
| 9 | 影虎 | かげとら | 純米 | 名水仕込み | 新潟 | ||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年1月27日 | ちょいと浅間 | 於:浅間(新宿区四ッ谷三丁目) | |||||
| なまえ | 読み方 | 種類 | 銘柄(叉は酒米) | 味は? | ランク | 出身地 | |
| 1 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | 中取り(出羽燦々) | 山形 | ||
| 2 | 十四代 | じゅうよんだい | 純米吟醸 | おりがらみ(八反錦) | この時期のみの生酒 | 山形 | |
| 3 | 酔鯨 | すいげい | 純米吟醸 | にごり(山田錦45%精米) | この時期のみの生酒 | 高知 | |
| 4 | 東一 | あずまいち | 純米吟醸 | (山田錦45%精米) | うまい。濃いがさわやか | 佐賀 | |
| 5 | 司牡丹 | つかさぼたん | 純米吟醸 | あらばしり | 
 | 
||
| 6 | 上喜元 | じょうきげん | 純米吟醸 | AK1(八反錦) | 石川 | ||
| 7 | 羽前白梅 | うぜんしらうめ | 純米吟醸 | 俵雪 しぼりたて 生 | おいしい | 山形 | |
| 8 | 白菊 | しらぎく | 純米吟醸 | (山田錦40%精米) | 
 | 
||
| 9 | 松の司 | まつのつかさ | 大吟醸 | しずく | 二重丸! | 
 | 
|
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 飲んだ日:平成11年1月22日 | 第23回 酔嘉の会(新年会) | 於:ちゃんこ両国(新宿1丁目) | |||||
| なまえ | 読み方 | 種類 | 銘柄(叉は酒米) | 味は? | ランク | 出身地 | |
| 1 | スーパードライ | すーぱーどらい | ビール | 日本 | |||
| ちゃんこ鍋に没頭のため日本酒のでるまくナシ。 | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 1999年のトップに戻る |